英語のことわざ・名言・イディオム・決まり文句などをネットで調べてみると、ほとんど使われていない表現が出てくる。
でも、よく使われていることわざを覚えないと、多分海外ドラマや映画は理解できるようにならないと思う。ネイティブは日常的に使っているから。
じゃあ…どうやって覚えれば良いんだろう??説明します~
英語のことわざの種類
「ことわざ」って言葉を和英辞典で調べたら英語の”proverb”と言う言葉が出てくる。だけど、Proverb を勉強しようと思ったら他にも Famous Quotes や Idiom や Cliché も勉強すべきだ。それぞれの意味は結構似ているけど、実際は違う。
英語のことわざ / English Proverbs
[quote align=”center” color=”#000″]Proverb: a brief popular saying that gives advice about how people should live or that expresses a belief that is generally thought to be true.[/quote]例えば:
Two wrongs don’t make a right.
(誰かが悪い事をしているからといって、自分もしてよいということにはならない)
普通は “wrong” は形容詞だからこの名詞としての使い方はちょっと変な言い方だけど、変だからこそ諺っぽいかな。
[quote align=”center” color=”#000″]諺 (ことわざ):古くから言い伝えられてきた、教訓または風刺の意味を含んだ短い言葉。生活体験からきた社会常識を示すものが多い。[/quote]– Kotobank
例えば:
情けは人の為ならず。
(Compassion is not for other people’s benefit)
この日本語のことわざを英語で何というかを調べたら、こういう英文が出てくる:
Charity is not for others (but for yourself). (英語のことわざインデックス)
しかし、これは英語のことわざじゃない。ただの直訳だ。だから覚えても英語の理解度はあんまり上がらない。名言もそうかも。
英語の名言 / Famous Quotes
英語の名言(Famous Quotes)を勉強するのは面白いと思う。
名言は奥深い意味をもっている事があるからだ。
例えば…
[quote align=”center” color=”#000″]An eye for an eye makes the whole world blind.[/quote][quote align=”center” color=”#000″]「眼には眼を」で行けば、しまいには全世界が盲目になってしまう。[/quote]
この名言をもっと詳しく調べると an eye for an eye は、ユダヤ教に基づく興味深い古い表現だと分かる(英語の解説)(日本語の解説)。
The ancient code of law called for punishment in the form of an eye for an eye.
その古代の法律によると正当な罰は同害報復だった。(同害刑の説明)
こんな風に英語の名言を勉強すれば役に立つだろうけど、時間がかかる。 eye for an eye はよく知られている慣用句だけど、ネットで調べてもネイティブが使っているかどうかは分からないよね。
じゃあ、どうすればことわざや名言が慣用句になっているかどうか分かるの?
クリシェを調べれば良い…
英語のクリシェ(決まり文句) / Clichés
[quote align=”center” color=”#999999″]cliché: a phrase or expression that has been used so often that it is no longer original or interesting.[/quote]– Learner’s Dictionary (他の意味もある)
[quote align=”center” color=”#999999″]cliché : 決まり文句[/quote]
– Webli0 (他の意味もある)
“Absence makes the heart grow fonder” is a cliché.
《別れた人は一層恋しさを募らせる》
「遠ざかるほど思いが募る」というフレーズは英語のクリシェ(決まり文句)です。
(Weblio)
僕の個人的な意見なんだけど、ことわざや名言を勉強するよりもクリシェを勉強したほうが良い。
なぜかと言うと、クリシェは実際の会話で使われている。会話で使われているから、単語力だけではなくて聴解力も上達する。海外ドラマや映画の台詞はクリシェだらけなんだ。
じゃあ、どうやって勉強すればいいのか?説明するね。
英語のクリシェを覚える方法
1 Anki のデックを作る
Anki っていうのは「頭の良い単語帳」だ。
知らない方はこの記事を見て下さい。
この空いているAnkiのデックをダウンロードする。
2 クリシェを調べる
ClichéSite.com がお勧めです!
慣用句の一覧を見て興味のある決まり文句をクリックする:
英語の意味を確かめる:
このクリシェが面白くて覚えたいと思ったら、まず日本語の意味を調べた方がいい…
3 覚えたいクリシェの日本語を調べる
覚えたいクリシェをコピーしてWeblioに貼り付ける。
もし、そのクリシェを使う例文があるなら勉強した方がいい。たぶん使われているから。無いなら辞めて他のクリシェを勉強する。
例文がある!覚えよう!(Weblio)
4 Anki のクリシェのデックを開く
5 デックを開いたら「Add」をクリックして:
6 単語帳の内容を貼り付ける:
7 作った単語帳を毎日勉強する:
(まだ覚えていないカードが一つある!)
(このクリシェの意味を考えた上で「Show Answer」をクリックする)
(なるほど!)
このように覚えたい慣用句やことわざをいつまでも忘れないようにする。
[contentblock id=1 img=optin.png]クリシェやよく使われている諺
英語のことわざを勉強する時は日本語のことわざから英語を調べるんじゃなくて、ネイティブによく使われているクリシェを調べて勉強するのがいいと思う。だから、よく使われていることわざ・名言・イディオム等についての記事のリンクをリストアップする。
ほとんどは英語のみで書かれてるサイトだけど、興味のある諺をコピーしてWeblioで調べれば、よく使われている表現だったら訳語が出るはずだ。
- The 50 Most Important English Proverbs
- ClichéSite.com
- 101 American Proverbs
- English Idioms
- 20 Common English Idioms
名言
- 短い英語の名言
- ThinkExist.com (英語の名言のサイト)
ことわざ
英語のことわざを日本語に翻訳するサイトは沢山あるけど、使われていないことわざがいっぱい含まれているから気を付けて読んでください。
- 日本語のことわざ ⇒ English Proverbs
- 気になる名言とことわざ
- ことわざは英語で何という?
- ことわざを英語で言うと
- Wikiquote:英語の諺
- ALC: 英語のことわざと慣用句
- 英語のことわざの説明
- English Proverbs
- Commonly Used English Proverbs
ビデオ